メインコンテンツへスキップ

ThinkPad X220のSSD・メモリ・キーボード換装

·1 分

好きに遊べるLinux機の用途として、ThinkPad X220を入手しました。

  1. SSD換装、2. メモリ増設、3. USキーボード換装 を行ったので、

備忘録としてブログエントリを残しておきます。

※Lenovoが保守マニュアルを公開しています1。同様の作業を行う際は保守マニュアルをご参照ください。

事前に準備したもの #

  • ThinkPad X220 (Core i5 2520M, 約\10,000)

  • 交換用のSSD (NTT-X Storeで\3,980)

    参考:https://nttxstore.jp/_II_AD16010553

  • 交換用のメモリ (家にあった)

  • 交換用のUSキーボード (\3,000)

  • 精密ドライバー

外観 #

キーボードにテカリや文字かすれはありましたが、交換するので問題なし。

特に割れや液晶に異常もなかったので良い素体を購入できました。

SSD換装 #

NTT-X Storeで\3,980で購入しました。SSDは安くなりましたね。

バッテリを取り外して、本体横から既存のHDDを引っ張り出します。

マウンタに引っ張り出しやすくするためのベロがついてました。

ゴム製のカバーを外して、4点で固定されているHDDを外し、SSDを入れてそっくりそのまま戻します。簡単。

メモリ増設 #

裏蓋のネジを2つ外して、家に転がっていたメモリを装着。

USキーボード換装 #

キーボードはメモリスロットの近くにあるネジ2つで裏側から固定されていました。

ネジを外した後、奥側にスライドさせてから手前側から外せます。

USキーボードを装着。キーボードを交換するだけで中古感が少し薄れました。

Manjaro Linuxインストール & 開発環境構築 #

Wikiを参考にしながらインストール

とりあえずRails開発環境を構築したり、慣れないDockerを動かして遊んでます。

参考文献 #

  • 直リンクして良いか分からないのですが、「X220 保守マニュアル」とGoogleで検索すると一番上にヒットしました(2019年1月30日現在)