「AWSによるクラウド入門」をやってみた
話題になった「AWSによるクラウド入門」というハンズオン資料をやってみました。備忘録として感想をまとめてみます。
話題になった「AWSによるクラウド入門」というハンズオン資料をやってみました。備忘録として感想をまとめてみます。
2020年5月8日時点で、GitHub Actions(setup-terraform)でTerraformのCI/CD環境を整備するときの備忘録。ほとんど公式ドキュメントと大差ない内容なので、細かい内容についてはHashiCorp公式をご参照ください。
2020年4月現在の自分のvimrcに記載されているVimプラグインを棚卸しします。使っているプラグイン、使っていないプラグインを把握する目的なので、自分のために書いたブログエントリという性質が強いです。ご了承ください。
8月31日(土)にAWS認定クラウドプラクティショナーに合格したので受験を振り返ります。
AWS Summit 2019内、AWS Expoミニステージで行われたミニセッション「AWSエンジニアのための学習方法」のまとめ記事。
AWS上に構築していたWordPress製ブログをHugoとNetlifyの環境に引っ越しました。
去年やったYassLabさんのRailsチュートリアルの解説動画の2行のプロンプト表示が好みだったので、真似してみることにした。
ついでにBashプロンプトに作業中のGitブランチ名を表示できるようにもしました。
秋葉原の自作キーボード専門店「遊舎工房」さんで買い物をしてきました。積んでいたMint60、Lily58用のキースイッチ、キーキャップ、Lubeが欲しくて通販で全部集めても良かったのですが、せっかくなのでオープンしたばかりの実店舗で欲しいものを揃えてみました。
好きに遊べるLinux機の用途として、ThinkPad X220を入手しました。
備忘録としてブログエントリを残しておきます。
Railsアプリ作成中にherokuへのデプロイで微妙にハマったのでメモ。